はじめてのAmazonプライムビデオ完全ガイド

初めてプライムビデオに加入しようか検討中の方に向けて、動画見放題サービス「Amazonプライムビデオ」の内容(料金プラン、作品ラインナップ、支払い方法、対応デバイスなど)を分かりやすく解説します。

この記事で分かること
  • Amazonプライムビデオのサービス内容(料金、支払い方法、対応端末、ダウンロード機能、操作性)
  • 主な作品ラインナップと配信作品の傾向【ジャンル別】
  • 動画見放題以外に使えるAmazonのプライム特典
  • Amazonプライムビデオが加入に値するサービスかどうか
目次

Amazonプライムビデオはこんな人におすすめ

ドガ助

プライムビデオはどんな人におすすめなんだ?

ドガヌー

プライムビデオはこんな人におすすめだよ

プライムビデオはこんな人におすすめ
  • 安さを重視したい
  • Amazonをよく使う
  • 学生(大学、大学院、専門学生)
  • 映画、ドラマ、アニメ、バラエティなど幅広いジャンルを楽しみたい
  • 邦画が好き
  • 吉本系のバラエティが好き
  • 「バチェラー」や「ドキュメンタル」などプライムビデオでしか配信されないオリジナル作品が観たい
  • 2つ目の動画サービスを考えている

マジでコスパ最強
プライムビデオはこれに尽きます。

特に大学生や専門学生などの学生で色んな作品見たいなら、プライムビデオ加入しておけば間違いありません。

ただ、もちろんオススメ出来ない人もいます。

こんな人はオススメしない

こんな人はオススメしない
  • 日テレ、テレ朝、フジ系のドラマが見たい
  • 「ウエストワールド」や「シリコンバレー」などのHBO作品が観たい(「ゲームオブスローンズ」以外はU-NEXT独占)
  • ディズニーやマーベル作品を楽しみたい
  • 地上波のバラエティを楽しみたい
  • Amazonをあまり利用しない

観たい作品がプライムビデオになければ用は無い訳で、サービスによってコンテンツの強みと弱みは異なります。
海外ドラマでも人気の高いHBO系の作品はU-NEXTでしか見れませんし(「ゲームオブスローンズ」のみプライムで見れる)、マーベル楽しむならディズニープラスとなります。「浅草キッド(ネトフリ)」や「愛の不時着(ネトフリ)」のような動画サービス限定オリジナル作品も今後プライムビデオで配信される可能性は低いです(配信されるとしてもだいぶ先と思われる)。

ただ、そういった方も「ネトフリ+プライムビデオ」や「Hulu+プライムビデオ」など組み合わせで加入するサービスとしてプライムビデオは最適なサービスです。
なぜならコスパ最強だから。

視聴できる作品の幅も広がるので検討してみてはいかがでしょうか。

料金プラン

料金は4種類のプランが用意されています。

スクロールできます
年間プラン月額プラン
Amazonプライム4900円
約408円/月)
500円
プライムステューデント
(大学、専門学校、大学院)
2450円
約204円/月)
250円

Amazonプライムは2種類のプランが用意されていて、年間プランは4900円です。
1カ月あたり約408円。動画サービスの中ではトップレベルの安さを誇ります。
月額プランに比べて年間で1100円もお得ので、長く使う予定の方は年間プランをオススメします。

更にお得なのが学生限定の「プライムステューデント」
Amazonプライムと同じサービスが半額で使えるお得度MAXなサービスです。プライム特典に加えてプライムステューデント限定のサービス(文房具セールなど)もあるし、Amazonユーザーの学生ならマジ加入しないと損です。

「月額プラン」と「年間プラン」は途中でプラン変更できる?

可能です。「アカウントサービス」→「プライム会員情報の設定、変更」からプラン変更が出来ます。

プライムビデオで観れる作品ラインナップとその傾向

多くの方が気になっているのは作品ラインナップでしょう。
一体どんな作品が見れるのでしょうか?

プライムビデオは様々なジャンルの作品が配信されています。

配信システム
  • 映画、ドラマ、バラエティ、アニメなどのあらゆるジャンルの動画が楽しめる
  • 見放題サービス独占配信の作品がある
  • Amazon限定のオリジナル作品も用意されている
  • 毎月、色んな作品が入ってくる
  • 配信期間の決まっている作品がある(後述)

22年2月現在で視聴可能な主な作品とその配信傾向、ジャンルごとの評価をまとめてみました。
評価は他サービスとの相対評価で見ています。

国内ドラマ

主な国内ドラマ

「NO ACTIVITY」「孤独のグルメ」「MIU404」「アンナチュラル」「ソロ活女子のススメ」「ドクターX」「シェフは名探偵」「CRISIS」「SPEC」「株価暴落」

作品の傾向
  • TBS、テレビ東京、WOWOW系の作品が多い
  • 数は多くないが、フジテレビ(というか関西テレビ)やテレビ朝日の作品もある
  • 地上波で放送中の最新作は、ほとんど配信されない
  • オリジナル作品はいくつかあるが、ネトフリに比べると魅力に欠ける
  • 日本テレビ、NHKの作品は現時点でほぼ配信されていない(日テレで2022年7月期放送予定の「失恋めし」が先行配信されているくらい)

海外ドラマ

主な海外ドラマ

「ホイールオブタイム」「ボッシュ」「ゲームオブスローンズ」「スーツ」「メンタリスト」「Hawaii Five-0」「シカゴファイア」「トッケビ ~君がくれた愛しい日々~」「トンイ」「キム秘書はいったい、なぜ?」

作品の傾向
  • オリジナル作品は国内ドラマに比べて充実していて完成度が高い
  • CBSやNBCなど有名テレビ局のドラマは配信されているが全てでは無い
  • 人気ケーブルテレビ局HBOは「ゲームオブスローンズ」しか見れない(HBO系列はほぼU-NEXT独占)
  • ネトフリなどのオリジナル作品は当然見れない
  • 海外ドラマのラインナップはネトフリやHuluに比べると物足りない
  • 韓国ドラマは人気テレビ局tvNやJTBC、MBCの作品が見れる
  • 韓国ドラマもテレビ局の配信傾向があまりなく、作品ごとに配信サービスが変わる

邦画

主な邦画

「コンフィデンスマンJP プリンセス編」「ザ・ファブル」「糸」「マスカレードホテル」「人間失格」「かぐや様は告らせたい」「カイジ ファイナルゲーム」「シン・ゴジラ」「コードブルー」「踊る大捜査線」

作品の傾向
  • 「コンフィデンスマンJP プリンセス編」や「土竜の唄」など見放題サービス独占配信の作品がある
  • 2021年公開など、公開から1年以内の最新作は少ない
  • 「糸」や「ファーストラヴ」など他サービスに比べると近年公開の作品は多い
  • ジャニーズ出演の映画も多数配信されている
  • 「僕らの7日間戦争」や「砂の器」など古い年代の作品も見れる

洋画

主な洋画

「トゥモローウォー」「ジョーカー」「スパイダーマン ホームカミング」「パラサイト 半地下の家族」「ファンタスティックビースト」「ファースト・マン」「007シリーズ」「ロッキー」「ショーシャンクの空に」「ターミネーター」

作品の傾向
  • 「ピーターラビット2」や「ハスラーズ」などの2020年代公開の作品が見れる
  • 2、3年以内に公開された最新作は邦画に比べると非常に少ない
  • 「ワイルドスピードシリーズ」や「スパイダーマンシリーズ」などの人気シリーズが配信されている
  • 「シンドラーのリスト」や「ダークナイト」など過去の名作が見れる
  • 「トゥモローウォー」や「人生の動かし方」などAmazonオリジナル映画が豊富に用意されている

アニメ・キッズ向け作品

主なアニメ

「呪術廻戦」「東京リベンジャーズ」「鬼滅の刃」「王様ランキング」「ODDTAXY」「ワンピース」「無職転生」「ウマ娘」「進撃の巨人」「僕のヒーローアカデミア」「ポケットモンスター」「クレヨンしんちゃん」「妖怪ウォッチ」「すみっコぐらし」「しまじろう」

作品の傾向
  • 「呪術廻戦」や「鬼滅の刃」などの話題作が豊富に用意されている
  • 「王様ランキング」や「オッドタクシー」といったプライムビデオ独占配信の作品もある(22年2月23日時点)
  • 「ハコヅメ」や「失格紋の最強賢者」など2022年放送のアニメが見れる
  • 「しまじろう」や「ポケットモンスター」「きかんしゃトーマス」などキッズ向けの作品が多数配信
  • 「SING」や「グリンチ」「トゥインクルプリキュア」などキッズ向け映画も豊富
  • Amazonオリジナルキッズ作品も多数配信されている

バラエティ

主なバラエティ

「ドキュメンタル」「バチェラージャパン」「バチェロレッテ」「内村さまぁ~ず」「M-1グランプリ」「相席食堂」「人志松本のすべらない話」「ポツンと一軒家」「有田と週刊プロレスと」「今田×東野のカリギュラ」

作品の傾向
  • 「ドキュメンタル」や「千原○ニアの○○-1GP」など吉本系のオリジナル作品が多数配信
  • 「内村さまぁ~ず」は見放題サービスでここでしか見れない
  • 「M-1グランプリ」や「人志松本のすべらない話」などのお笑い作品がある
  • 「千原ジュニアの座王」や「ポツンと一軒家」など地上波放送のバラエティもあるが、数は非常に少ない
  • 「バチェラージャパン」や「バチェロレッテ」などの恋愛リアリティーショーが用意されている

音楽

主な音楽作品

「ザ・マスクド・シンガー」「なにわ男子ドキュメンタリー」「ジャニーズドキュメンタリー RIDE ON TIME」「Perfumeライブ2021」「エドシーラン ライブ2021」「ドリカムプライムビデオショー」「乃木坂46ドキュメンタリー」「U2ライブinロンドン」「サクラ大戦ライブ」「ソウルミュージックアワード」

作品の傾向
  • 他のジャンルに比べて音楽作品は少なめ
  • 「なにわ男子」などジャニーズ系のドキュメンタリーが見れる
  • エドシーランやPerfumeなど国内外アーティストのライブも数は少ないが配信している
  • 大泉洋司会のAmazonオリジナル作「ザ・マスクド・シンガー」が見れる
  • 「ソウルミュージックアワード」や「SBS人気歌謡」などK-POPのライブも楽しめる

ジャンル別のラインナップ充実度【5つ星評価】

他サービスとの相対評価でジャンル別の充実度を表にしてみました。

ジャンル評価(満点は5つ星)
国内ドラマ
海外ドラマ
邦画
洋画
アニメ
バラエティ
音楽

プライムビデオは特筆強いジャンルがあるわけでなく、ドラマ、映画やアニメ、バラエティなど幅広く人気作を取り揃えているオールラウンダー的サービスです。
アニメや邦画は他サービスに比べて充実している印象を受けます。
国内外のドラマは「SPEC」や「スーツ」といった有名作は用意されているものの、思う存分楽しめるというほどのコンテンツ数ではありません。

音楽は他サービスとの相対評価では平均的なコンテンツの充実度ですが、他のジャンルと比べると物足りません。

まだまだ充実度の低いジャンルがあるものの、月500円以内である点を考えると、この作品ラインナップは十分すぎるほどの充実度です。
プライムビデオ以外の色んなサービスも使い放題なんだから、お世辞抜きですごい。

月500円台の見放題サービスといえばdTVもありますが、dTVより遥かにプライムビデオの方がオススメです。

\ 30日間の無料体験実施中 /

【注意】配信期間が決まっている作品がある

作品の中には配信期間が決まっているタイトルもあるので、注意が必要です。
「宇宙の仕事」などプライムオリジナルでも配信が終わってしまった作品があります。
配信期間が残り30日以内になると作品ページでお知らせしてくれるので、マイリストの作品が期限に近づいていないかチェックすることをオススメします。

支払い方法

使える支払い方法は全部で7種類(プライムステューデントは9種類)です。

  1. クレジットカード
  2. ドコモ払い
  3. auかんたん決済
  4. ソフトバンクまとめて支払い
  5. paidy翌月払い
  6. Amzonギフト券
  7. パートナーポイントプログラム(JCBのOkiDkiポイント)
  8. au WALLETプリペイドカード(Primeステューデントのみ)
  9. デビットカード(Primeステューデントのみ)

※ JCBのクレジットカードで会費を支払う場合に限り利用できる

クレジットカードはもちろんのこと、「ケータイ払い」「Amazonギフト券」にも対応していますので、クレジットカードを持っていない学生でも安心して使えます。

無料体験は支払い方法に「クレカ」または「携帯決済」を登録した方が対象です。
それ以外の方法で無料体験を使いたい場合は、まず上記の支払い方法を一旦登録してから、無料体験中に支払い方法を切り替えましょう。

対応デバイス

プライムビデオが見れるデバイスは以下の通りです。

  1. スマートフォン(iPhone、Android)
  2. パソコン
  3. タブレット端末
  4. Fireタブレット
  5. テレビ(スマートテレビ)
  6. ブルーレイプレイヤー
  7. FireTVシリーズ
  8. Chromecast
  9. Apple TV
  10. セットトップボックス
  11. J:COM LINK
  12. Roku
  13. プレイステーション(PS3、PS4、PS5)
  14. Xboxシリーズ(One、SeriesX、SeriesS)

プライムビデオは様々なデバイスに対応しているので、いつでもどこでも楽しめます。

ネット接続できないテレビやモニターでもFireTVシリーズクロームキャストを使えば、大画面でドラマや映画を見る事が出来ます。ゲーム機でも見れちゃうのはとてもありがたいですね。

ダウンロード機能

プライムビデオは動画サービスでお馴染みのダウンロード機能にも対応しています。

ストリーミング再生で長時間動画を見てるとデータ通信量を食ってしまい、携帯プランによってはすぐに速度制限にかかってしまうリスクがあります。
作品をダウンロードしてしまえば、WiFi環境の無い場所で動画を再生してもデータ通信量を増やさずに済みます。

保存先や画質設定も可能

ダウンロード機能は保存先や画質などがカスタマイズ可能です。

  • ダウンロード画質の設定(毎回画質を変える設定も可能)
  • 自動ダウンロードのオンオフ設定(先のエピソードをダウンロードしてくれる。ダウンロード数や自動削除も設定可)
  • ダウンロードをWi-Fi時のみに制限できる

ダウンロード機能の注意点

ダウンロード機能は無制限で自由に使える訳ではありません。ある程度のルールがあるので、注意が必要です。

  • 1つのアカウントでダウンロード出来る数は25本(全デバイスの合計)
  • 保存期間はダウンロードしてから30日間(再度ダウンロード可能)
  • 1度再生した作品は48時間でダウンロードが切れてしまう(再度ダウンロード可能)
  • 全ての作品がダウンロードできる訳では無い

容量があればあるだけダウンロードし放題な訳じゃありません。
「ダウンロードしたはずが保存期間終わってた」なんて事があるので気を付けましょう。

操作性(検索のしやすさ、再生中の操作)

プライムビデオはスマートフォンやタブレットアプリ、テレビなどのデバイスに対応していますが、「検索のしやすさ」や「再生中の画面操作」といった使いやすさはどうなのでしょうか?

検索のしやすさ

  • タイトル名、俳優名、ジャンル、シチュエーション(「泣ける映画」)などであらゆるワードで検索が可能
  • 絞り込み機能が充実している(ジャンル、見放題のみ、コンテンツの種類【TV番組、映画】、言語)
  • 音声検索も可能
  • 「最近追加された作品」や「もうすぐ配信終了」の作品もまとめてチェックできる

再生中に操作できること

  • 再生と停止、10秒ごとの早送り、巻き戻し
  • 再生バーをスライドさせて好きなシーンへ移動(移動先の再生画面も表示される)
  • 「次のエピソード」へ飛ぶ
  • 「再生の終了」と「最初から再生」
  • 再生速度の変更は出来ない
  • 字幕から吹替などの変更も不可(作品を選択する時に「字幕版」か「吹替版」か選ぶ必要がある)
  • エピソード選択が出来ない(一度再生画面からエピソード選択に戻る必要あり)

再生中の画面操作は非常にシンプルです。

シンプルで良いともいえますし、ネトフリなどに比べると機能が少ないとも言えます。
ここは完全に好みですね。
個人的には「再生速度の変更」や「エピソード選択」くらいは欲しいと感じてます。

Amazonの「お急ぎ便」も無料だし音楽も雑誌も使い放題!

Amazonプライムの恐ろしい所。
それは月500円で使えるのが「動画見放題」だけじゃないってこと。

プライムビデオの他にも以下のサービスが使い放題です。

Amazonプライムの特典
  1. 動画が見放題(プライムビデオ)
  2. Amazonの配送料が購入金額にかかわらず無料(一般会員は2000円以上で送料無料)
  3. 「お急ぎ便」「当日お急ぎ便」「日時指定便」などが無料で使い放題(一般会員は1回410~650円発生)
  4. 200万曲の音楽が聴き放題(プライムミュージック)
  5. マンガや雑誌などのKindle本が読み放題(Prime Reading)
  6. Amazonドライブに写真が容量無制限で保存できる(Amazon Photos)
  7. 生鮮食品、日用品などを最短2時間で配達する「Amazonフレッシュ」が使える
  8. 洋服や靴などのファッション品を購入前に試着できる「プライムワードローブ」が使える
  9. タイムセールの商品を通常より30分早く参加できる(プライム会員限定先行セール)
  10. 7500万曲が聴き放題の「Amazon Music Unlimited」の個人プランが月780円で使える(通常は月980円)
  11. ベビー用のおむつとおしりふきが定期おトク便で15%OFFになる特典が受けられる
  12. Twitchとの紐づけで毎月「ゲーム内コンテンツ」を無料でもらえたり、無料でゲームが楽しめる(Prime Gaming)
  13. Amazonの特大セール「プライムデー」に参加できる
  14. 同居の家族も2人まで家族会員として登録出来て、お急ぎ便などが無料で使える
  15. 対象のソフトウェアが常に5~54%OFFになる(Primeステューデント限定)

全部で15もの特典が付いてきます。

これだけ多くの特典が付いてきて、毎月にかかる費用は年間プランなら1カ月400円ちょっと。
「お急ぎ便【一般会員は510円~550円/回】」をたった1度使うだけで元が取れる計算です。

安すぎて意味わからないです。

プライムビデオの無料体験

Amazonプライムビデオは安さの割にラインナップの充実度が高く、幅広いジャンルが楽しめます。
加入すれば動画見放題だけでなく、音楽聴き放題や雑誌読み放題などの計15個の特典が使い放題のコスパ最強サービスです。

ただ、そうは言っても人によってお得度は違うもの。
プライムビデオでは30日間の無料トライアルが用意されています。

無料体験中も有料会員と同じ作品が見放題で楽しめるので、まずはお試しで使ってみてはいかがでしょうか。

無料トライアル中に解約できる?

無料体験中に解約することも可能です。

無料体験の登録に必要なもの

Amazonアカウントを持っている方は、「クレジットカード」または「携帯決済」の用意があればすぐに無料体験に加入できます。

まだアカウントの無い方はアカウント登録を行ってから、無料体験に登録しましょう。

無料体験は「クレジットカード」または「携帯決済」の登録が必要です。
ギフト券払いで無料体験したい場合は上記の支払い方法を登録して無料体験加入後に、支払い方法を「ギフト券」に切り換えましょう。

無料体験の登録に必要なもの
  1. 「メールアドレス」 or 「携帯電話番号」【Amazonアカウントの無い方】
  2. Amazonアカウントのパスワード【Amazonアカウントの無い方】
  3. 「クレジットカード」 or 「携帯決済」

\ 30日間の無料体験実施中 /

解約方法

登録方法と同様に解説記事も用意しています。

よくある質問

「プライムビデオ」と「プライムビデオチャンネル」の違いは?

プライムビデオチャンネルとは、Amazonビデオの中にある個別のチャンネルサービスです。視聴するにはチャンネルごとに別途月額料金が必要です。プライム会員だからといってチャンネルの作品が無料で見れる訳ではありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次